大野裕司先生の「戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究」を買ってみた

著者・田中(あらいちゅー)の自画像田中(あらいちゅー), 馬主で大家で占い師田中(あらいちゅー) @araichuu Twitter

我々の占い研究も文献学の領域へ?

というわけで、今年一冊目の占い本「戦国秦漢出土術数文献の基礎的研」(大野裕司先生著)を買ってみました。

戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究

戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究 (北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)

浅学非才の身ながら、どんな本かを超カンタンに紹介すると、「近年になって、占いや天文の木簡や帛書(絹に書かれた本)が中国でザクザク発掘されているため、どんな書が出てきてどんなことが解ったのか、現状をまとめてみた」という研究の本です。

実は現存していた?京房易と帰蔵易

昔は「京房易と帰蔵易の書は失われていて手がかりが全然なく、他の本に断片的に残っているだけ」みたいなことを聞いていたのですが、帰蔵とおぼしき木簡が出てきているのですね。
とはいえ、断片的に読んでいると前後関係その他を誤解しそうで、文献学をやられている皆様に怒られそうです。

改題と文献目録だけでも大変な価値があると思うのですが、読んでキチンと理解するには、知識的な下地が必要だと思います。
これからコツコツ、お勉強しながら読んでいこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました