怪異フェスタに来ていた人たち
鴨志田儀三郎氏が実占を重視したという話は、別の人からも聞いたことがあったとのこと。
その伝統を受け継いでいる鴨書店さんのホームページを見ると、「折り重なる卦意」や日本易学協会の「鼎」に、「干支九星術占例集」「干支九星術実際鑑定への手引き」など、読んでみたくなる本が並んでいるとのこと。
実占例が一番だと思うとのこと。
個人情報があるので命理占いの実例は、難しい時代かもしれない・・と思うとのこと。
四柱推命の実占例集が昔はあったが、紫微斗数のものは日本ではないような・・?と思うとのこと。
もう一つの紫微斗数ということになるのかもしれないが、鮑黎明氏の「チャイナ・ホロスコープ」と、その内容の修正を書いた雑誌型の本の二冊をもとにした手法と、陳晃華氏の四柱推命の本の手法をメインにして、星平合参として占っていた人がいたとのこと。
普段は断易、気学、手相の人だったらしいが、事前に予約をすればやってくれたそうで、長い間の実占の経験から落ち着いた方法と話していたらしいが、雑談の時にもらした話らしく、もう少し具体的な話を聞けばよかった・・と思うとのこと。