雑談・自己紹介

  • このトピックには2,083件の返信、1人の参加者があり、最後に雑談により18時間、 48分前に更新されました。
4件の投稿を表示中 - 2,081 - 2,084件目 (全2,084件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #18838 返信
    雑談
    ゲスト

    18618 追記

    もしかすれば、日本人的な特徴と言うのか、傾向かもしれないが・・とのこと。

    あの時の占いの人は、いくつか暦を出して・・

    日本の暦だと・・
    中国の暦だと・・
    両方で良いのは・・

    #18839 返信
    近刊
    ゲスト

    「なぜ鬼は虎皮のパンツをはくのか・仏教のヨコ道ウラ話」
    石井公成 11月 法蔵館

    #18840 返信
    近刊
    ゲスト

    「呪術と科学の有職故実図鑑」
    八條忠基 11月 平凡社

    #18929 返信
    雑談
    ゲスト

    怪異フェスタに来た人

    古い話だが20年くらい前に、江戸・明治、大正・昭和初期の九星・方鑑関係の本を、大量に見せてもらったことがあるとのこと

    京都は戦災にあわなかったし、松浦琴鶴氏の九代目の人の話を耳にする街なので、残っていても当たり前かもしれない・・とのこと。

    尾島碩聞氏の収集した書籍は戦災にあったらしいが、二代目の尾島碩宥氏の持っていた江戸期の書籍が、未整理のまま国立国会図書館にあるという話を聞いたこともあった・・とのこと。
    三代目の人が心理学者だったことを思い出したとのこと。

    飯田天涯氏では三代目の人が、ネットで分かるとのこと。

    柴田南涯氏など、昔の方鑑系の人の名前はいろいろ思い出すが、今の方鑑は・・?と思うとのこと。

4件の投稿を表示中 - 2,081 - 2,084件目 (全2,084件中)
返信先: 雑談・自己紹介で#18929に返信
あなたの情報:






2 + = 9


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

タイトルとURLをコピーしました