タロットカードの偽物が出回っている?
最近、タロットカードの偽物を買ってしまったという話を聞くことが増えました。ネットオークションやフリマアプリ、怪しい通販サイトなどで買ってみたら海賊版だった、ということのようです。
日本に流れ込む中国製の偽物・海賊版タロットカード
実は、タロットカードの偽物が大量に出回っています。こちらは魔女のタロット(Witches Tarot)というデッキですが、アマゾンで買うと3270円します。ところが中国の通販サイトで買えば200~500円くらいで買えてしまいます。日本までの送料も無料か、かかっても数百円です。
こちらはあきらかにコピー品なので、偽物というより海賊版ですね。Amazonで正規品と思われる品は↑のとおりですので、値段の差を比べてみてください。
偽物をつかまないためにも書店で買うか、「Amazon販売・発送」の商品を!
少なくとも「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」と書かれたもの、もしくはAmazonセレクトのものをAmazon直販で買うのが安全なのですが、できれば占い道具は原書房(神保町)・鴨書店(十条)・魔術堂(秋葉原)などの老舗占い専門書店などで探したいところです。
多彩なデッキがとんでもない激安で売られている
他のデッキの海賊版もご覧の通りです。売れ残り品なのか、2円というのもありますね。もはや送料のほうが高いですね。
フリマアプリのタロットカードは偽物に注意!
こういう中国製の海賊版タロットカードを大量に仕入れて、日本国内、具体的にはメルカリや楽天フリマ、ヤフオク等で少し安く売りさばいている悪い人がいるようです。これが中国で製造されている正規品ということであれば単なる並行輸入なので問題はないのですが、正規の流通ルートで手に入るものとは印刷や仕様が違うようなので、粗悪なコピー品、偽物と考えたほうが良さそうです。
偽物のタロットカードの見分け方
偽物のカードの見分け方ですが、商品説明に「PDF」と書かれていたり、箱の底面にQRコードがついているものは怪しい、とされています。
これは、中国のコピー業者は付属の説明書まではコピーしないため、説明書をスキャンしたものをPDFで堂々と配っており、そのサイトへのアクセス用QRコードが印刷されているからです。コストを削りに削った偽物だけど、説明書はちゃんとお届けしたいんだ、というユーザー思いのコピー業者なのかもしれませんね。
こちらは商品説明にPDFと書かれている例です。おそらく説明書は付属せず、QRコードをスキャンしてPDFでダウンロードする流れなのでしょう。怪しいサイトからファイルをダウンロードするのは危険極まりないので、もしこういうカードがお手元にあったとしても、お試しにならないことを強く勧めます。
これで偽物が見分けられるから安心だね~と思いきや、説明書までちゃんとコピーしたとおぼしき品物もあります。これはよくあるライダーウェイトのポケット版で、1円+送料という激安価格です。
海賊版や偽物だと占いが当たらない?
繰り返しになりますが、占い道具は正規のルート、できればしっかりした老舗の専門書店でお求めになってください。海賊版をモヤモヤ使っていると占いが当たらないという人もいますし、そんな不安を抱えながら鑑定したり、勉強したりすると大きなトラブルや遠回りにつながるおそれがあります。海賊版を買っても節約できて千円、二千円です。あえて偽物にチャレンジするほどの価値はないと思います。
コメント