四柱推命と紫微斗数、どっちから学ぶべき?

著者・田中(あらいちゅー)の自画像田中(あらいちゅー), 馬主で大家で占い師田中(あらいちゅー) @araichuu Twitter

四柱推命と紫微斗数を比較してみよう

これから占いを学ぶ皆様に、大事なアドバイスはないかと聞かれたら、「どの占いから学ぶかが大事ですよ」と答えると思います。

占いをある程度使いこなそうと思ったら、タロットや易などの卜術(失せ物や告白の成否など小さな事柄をピンポイントで見る占い)と、四柱推命や紫微斗数などの命術(運勢の流れを年単位で見ていく占い)を、それぞれ1術ずつは学ばねばなりません。

ここでは命術のなかから「四柱推命」と「紫微斗数」、どちらを先に学ぶべきかという問題について考えてみたいと思います。

四柱推命と紫微斗数の特徴

  1. 四柱推命は…中級まで学ぶのが非常に苦しい。細かい判断が苦手だが、運勢の流れ(この年は吉か凶かなど)の判断や、健康運などの鑑定に優れている。覚えないといけないルールが少ないが、そのぶん名人芸的なスキルが必要になる。
  2. 紫微斗数は…初級を少し出たレベルまでは容易に到達できる。そのかわり覚えないといけないルールが極めて多く、挫折せず中級から先に進むのには苦労する。性格や家族、恋人のことなど、細い事象の判断に優れる。

といったところです。

つまるところ、ある程度出来るようになるまでは紫微斗数の方が早いけど、中級から上級に上がるのに非常な時間がかかる。そして紫微斗数のほうが、細い事象の判断に優れるが、覚える事柄が多い、と言えます。

したがって、趣味で占いを学びたい方で、それほど深く(イザという時に副業に出来るレベル)まではやりたくない、という方には、紫微斗数がお勧めです。

また、急に会社をクビになった!すぐ占い師としてデビューしたい!働きながら学びたい!という方にも、紫微斗数がお勧めです(もっとも、そういう急ぎの勉強で占いをやること自体はおすすめできませんが…!)。

逆に言えば、趣味でもプロ志望でも、時間をかけて技を磨いてから使いたい、という方には、四柱推命がお勧めです。

また、四柱推命をある程度マスターすると、紫微斗数の学習が極めて早くなります。そして鑑定の実力も、紫微斗数だけ学んだ初学者を大きく上回ることができるでしょう。

四柱推命は占いに使用する星が少ないため、抽象的なパーツから具体的な事象を導き出すという訓練を、しぜん繰り返すことになるからです。占いのセンスが養われるという感じでしょうか。

というわけで、みなさんの人生を豊かにしてくれる占いは、どちらでしょうか。どちらの占いを学ぶか決めたら、次はよい師匠や教室を探すことです。これについても、また詳しくお伝えしたいと思います。

四柱推命の関連記事

四柱推命とは、干支暦と呼ばれる中国の暦を用いた占いです。生日を中国の暦に変換し、そこから陰陽五行のエネルギーバランスを推し量って鑑定していきます。毎年の運勢の良し悪しを的確に判断出来るのが特徴です。

四柱推命とは? 性格・相性・運命などを鑑定できる占いの王様
四柱推命とは何か?このページでは、四柱推命とは何かを簡単にご説明します。そして、当たる占いなのかどうか、占い方についてなど、その特徴と基礎知識をまとめてゆきます。四柱推命の特徴四柱推命とは、干支暦と呼ばれる中国のカレンダーを用いた占いです。...

四柱推命の「正しい」自動計算方法について。一部のサイトは適当に自動計算をすると、命式が違っていたりします。

四柱推命を無料で自動計算するおすすめのサイト&正しい設定
四柱推命の命式を自動計算するサイトのなかには、正確でないものが複数あります。また正しい設定法を理解していないと、自動計算であっても誤った結果が出ます。このページでは、おすすめのサイトと正しい設定方法をご紹介します。

四柱推命における干合・支合支冲・会局方局・半会半方といった力量変化のルールをまとめたものです。

四柱推命における干合・支合支冲・会局方局・半会半方のルールと異説
干合支合・会局方局・半会半方のルールいろいろ四柱推命は五行の力量を測る占いであり、その力量を測るために干合・支合支冲・会局方局・半会半方を見ていきます。ところがこの処理ルールが占い師や流派によってマチマチで、独学で本を継ぎ接ぎして読んでいる...

四柱推命やその他の占いで多用される「十二運」についてまとめました。

四柱推命における十二運(十二運星)の意味と鑑定法
四柱推命で命式に現れる十二運(十二運星)ですが、その意味と具体的な使い方は流派によって諸説紛々となっています。このページでは、十二運(十二運星)の具体的な意味と、古典的・現代的な使い方をご紹介します。

中国式四柱推命と日本式四柱推命の違いについて解説しています。

中国式四柱推命と日本式四柱推命の違い―日本式はさらに2つに分かれる
四柱推命には大きく分けて3タイプがある現代の四柱推命には、大きく分けて3つのタイプがあります。まずは中国式の四柱推命で、これは古典を尊重しつつ、中華圏で近代化を遂げたものです。そして日本の四柱推命は旧来型と現代型に別れており、ほとんどまった...

四柱推命初心者が頭を抱えるのが、地方時差・均時差・真太陽時という時差の問題です。こちらを簡単に、実用的にまとめておきました。

四柱推命で使用する時差(地方時差・均時差・真太陽時)について
四柱推命で生まれた時間を設定する際には、時差を考慮する必要があります。国内の四柱推命本に出てくるのは地方時差・均時差・真太陽時でしょうか。国内時差にあたる地方時差はわかりやすいと思うのですが、均時差と真太陽時はあまり知られていないので、まとめて解説します。

時差の問題や占い師の力量の問題から、四柱推命が当たる・当たらないという議論になりがちです。

四柱推命が当たる理由と当たらない原因
四柱推命は運命学の王様と言われています。うまく依頼者の運勢のリズムを捉えている場合には、毎年の運勢や人間関係など、驚くほど的確に当たるものです。しかしうまくリズムを捉えられなかった場合には、完全に空振り、当たらないということになります。

四柱推命の(自分が書いた)古い鑑定例です。

四柱推命で占ってみた鑑定例
四柱推命の鑑定例四柱推命で占ってみた鑑定例です。自分の若かりし頃、ほぼ20年くらい前の鑑定なので、今からすると「これは使わないよなあ」みたいな部分が多々あります。ご笑覧下さい。なんちゃって従格の女性(2003/7/30)商売柄か、私の身辺に...

四柱推命は統計学だと言う無知な占い師がいますが、決してそうではありません。

占いは統計学ではない/統計学=占いが嘘である理由
占いは統計学ではありません。また、統計学を用いて占いができるという根拠もありません。生年月日を用いた統計学だから当たるという四柱推命や占星術の占い師がいますが、全く関係ありません。占いは統計学ではないという根拠を、やさしく解説します。

簡単なところから紫微斗数を学ぼう!

紫微斗数《超》入門と題して、紫微斗数の主要な構成要素を紹介しています。紫微斗数の楽しさの一端に触れていただければ幸甚です。

【無料講座】紫微斗数入門・十四主星と十二宮の意味
紫微斗数の無料講座です。十四主星と十二宮の象意を中心に、紫微斗数の主要な構成要素を紹介します。命盤を自動作成し、どの宮にどの星が入っているかを調べ、このページの内容と突き合わせれば、初歩の紫微斗数鑑定はできるようになります。

また、紫微斗数の命盤を無料の自動計算で作成したいという方は、こちらからどうぞ。自動計算の設定の仕方にも、実はコツがあるのです。

紫微斗数命盤を無料で自動計算するおすすめのサイト&正しい設定法
このページでは、紫微斗数の命盤を自動計算できるサイトのご紹介、そして自動計算する際の正しい設定法について解説します。また上級編として、サイトや流派ごとに表示される命盤が違っている理由についても軽くご説明します。

そして、紫微斗数での婚期や出会いの時期ですが、オーソドックスな方法をご紹介します。

紫微斗数で婚期や出会いの時期を無料で鑑定する方法
紫微斗数で婚期や出会いの時期を出す方法紫微斗数で婚期(結婚の時期)を出す方法はいくつかありますが、その中でもオーソドックスなものをご紹介します。結婚だけでなく、出会いの時期を見るのにも応用できると思います。なお、紫微斗数をご存知ない方や、ご...

占い師になるには?

占い師になるにはどうすればよいか、占い師というのはどういう仕事か、現役占い師の立場から解説するページ「占い師になるには」を作りました。こちらもご覧ください。

占い師になるにはどうすればよいか?
占い師になるには何が必要なのでしょうか。気になる【勉強・費用・デビュー方法】について、プロの占い師がお答えします。まずは「占い師に向く素質があるか」「予算に応じて占いをしっかり勉強できるか」「占い師としてデビューするルートを確保できるか」が大切です。

占い師になるには・関連ページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました